マガジンのカバー画像

【北康利連載】若者よ、人生に投資せよ 本多静六伝

83
第14回山本七平賞を受賞され、100年経営の会顧問や、日本将棋連盟アドバイザーなど、多方面でご活躍されている作家・北康利先生による新連載企画です。 日本林学の父、公園の父と呼ば… もっと読む
運営しているクリエイター

2021年10月の記事一覧

【北康利連載】若者よ、人生に投資せよ 本多静六伝 #27

前回はこちら↓ 【早稲田大学の前身東京専門学校のまわりの風景】 第三章 飛躍のドイツ留学 (11) 早稲田大学と実業之日本社・増田義一静六は帝国大学の講義だけでも大変であったにもかかわらず、大隈重信の依頼により、東京専門学校課外(科外)授業の講師を引き受けている。 明治十四年の政変で下野した大隈がその翌年に設立したこの学校は、いの一番に政治経済学部を設けたこともあって反政府勢力の養成機関と見なされ、ことあるごとに政府からの圧力を受けていた。明治三十五年(一九〇二)に早稲田

【北康利連載】若者よ、人生に投資せよ 本多静六伝 #28

前回はこちら↓ 【銀行王 安田善次郎】 第三章 飛躍のドイツ留学 (12) 四分の一天引き貯金静六は帝国大学の助教授になった二十五歳の時、人生計画を次のように定めた。 四十までは勤倹貯蓄、一途に奮闘努力して一身一家の独立安定の基礎を築く。六十までは専心究学、大学教授の職務を通じてもっぱら学問のため国家社会のために働き抜く。七十まではお礼奉公、七十からは山紫水明の温泉郷で晴耕雨読の楽隠居。 彼は「良き人生は良き人生計画にはじまる」と語り、自著『人生計画の立て方』の中で、

【北康利連載】若者よ、人生に投資せよ 本多静六伝 #29

前回はこちら↓ 第三章 飛躍のドイツ留学 (13) 一日一ページの執筆静六は今で言う副業の先駆者であった。 彼は『私の財産告白』の中で、こう語って副業を推奨している。 〈サラリーマンが金を作るには単なる消費面の節約といった消極策ばかりでは充分ではない。本職に差し支え無い限り、いや本職の足しになり勉強になる事柄を選んで、本職以外のアルバイトに努めることである。(中略)給与よりも投資や副業の収入が多くなれば、経済独立をする事で勤務にもますます励める〉 本業一筋が美徳とされる

【北康利連載】若者よ、人生に投資せよ 本多静六伝 #30

前回はこちら↓ 【本多銓子】 第三章 飛躍のドイツ留学 (14) 良妻賢母でかつ名医熱心なキリスト教徒であった銓子は同情心に厚く、困っている人には着物なども惜しげもなく与え、人々からの信頼も厚かった。 相変わらず翻訳や清書や資料の整理などで静六の仕事を助け、彼がはじめた四分の一天引き貯金にしても、やりくりするのはもっぱら銓子の役目だった。 静六に負けずアイデア豊富で、家庭内を平和に保つために〝ジャン憲法〟というユニークなルールを考案している。 家族間で何か意見が一致しない

【北康利連載】若者よ、人生に投資せよ 本多静六伝 #31

前回はこちら↓ 【山林王・土倉庄三郎】 第四章 緑の力で国を支える (1) 山林王・土倉庄三郎(前編)静六が帰国した当時、日本の林業で一人気を吐いていたのが吉野の〝山林王〟土倉庄三郎(どくらしょうざぶろう)だった。 静六は彼のことを深く尊敬し、謙虚にその技術に学んでいる。 本多静六という人物は強烈な上昇志向の持ち主だが、威張ることが目的ではない。威張りたければ留学帰りを金看板とし、日本の林業など歯牙にもかけない風を装えばいいわけだ。だが彼はそうしなかった。留学で学んだ知識