【北康利連載】若者よ、人生に投資せよ 本多静六伝 #13
前回「第二章 暗い井戸の底をのぞき込んだ日 (5)」はこちら
第二章 暗い井戸の底をのぞき込んだ日 (6)恩師志賀泰山と留学への思い明治初期の林学教育は松野礀(まつのはざま)が創始し、中村弥六が森林経理学を持ち込み、最初は二人で専門教育に当たっていたわけだが、さすがに限界を感じ、二年ほどするとハインリッヒ・マイエルとオイスタッハ・グラスマンというお雇い外国人をミュンヘン大学から招聘することとなった。彼らはそれぞれ三年と八年の間、日本に滞在して教鞭を執り、学生たちにも慕われ、