ひふみラボ note

投資信託「ひふみ」を運用するレオス・キャピタルワークスの公式noteです。ちょっととっ… もっとみる

ひふみラボ note

投資信託「ひふみ」を運用するレオス・キャピタルワークスの公式noteです。ちょっととっつきにくいと思われがちな「投資」のこと、「お金」のこと。本当の楽しさ、おもしろさを伝えたくて、あれこれ研究していきます。金融商品取引法に基づく表示等 https://bit.ly/2On4z9V

マガジン

  • レオス・キャピタルワークス 20周年記念

    レオス・キャピタルワークスは2003年4月に創業し、今年20周年のメモリアルイヤーを迎えました。 これまで私たちを支えてくださった皆様に感謝の気持ちをお伝えするとともに、20周年を記念した取り組みの数々をご紹介します!

  • 叡王戦 レオス社員による観戦・舞台裏レポート

    レオスが特別協賛をつとめる将棋の八大タイトルの一つ「叡王(えいおう)戦」の五番勝負。 レオスのメンバーが舞台裏も含めてレポートしてまいります。

  • #ゆたかさって何だろう

    noteとコラボして開催している投稿コンテスト「#ゆたかさって何だろう」についての投稿をまとめてマガジンにしています。皆さんにとっての「ゆたかさ」をたくさんご紹介します。

  • 私たちの上場ストーリー

    レオス・キャピタルワークスは2023年4月25日に、東証グロース市場に上場しました。これまで応援してくださった皆様に感謝をお伝えするとともに、もっと私たちのことを知っていただけるよう、上場に関する様々な出来事を記事にします。

  • 子どもに伝えたい、お金のこと2

    大好評連載「子どもに伝えたい、お金のこと」が再始動! 「これから子どもにお金のことをどう教えていけばいいのか」と戸惑っていらっしゃるお父さんお母さんはいらっしゃいませんか。 同じくそんな悩みを持つライターの森川紗名さんが「投資のプロ」でもあるレオス・キャピタルワークスのメンバーが考える「お金の教育」について、率直に尋ねていきます。

記事一覧

お小遣いは4か国の通貨で渡す 藤野英人が子どもに伝えたいこと(中編)

レオス・キャピタルワークスのメンバーが考える「子どものお金の教育」について、ライターの田中裕子さんが根ほり葉ほり尋ねていく本連載。 代表である藤野英人へのインタ…

「漠然としたお金の不安」は行動したら減ってきた。これまで自分が実際にやってきたことのまとめ

ピースオブケイクでnoteのディレクターをされている平野太一さんによるシリーズ連載、第4回です。 第2回、第3回と、ファイナンシャルジャーナリストの竹川美奈子さんと「…

財布を持ち歩かないアナリストが見るキャッシュレス勝ち組の条件とは/堅田雄太(後編)

投資信託「ひふみ」のアナリストにビジネスや世の中の流れを語ってもらう連載、「ひふみのアンテナ」。前編に引き続き、“財布を持ち歩かないアナリスト”こと堅田雄太に、…

財布を持ち歩かないアナリストが見るキャッシュレスの未来/堅田雄太(前編)

投資信託「ひふみ」のアナリストにビジネスや世の中の流れを語ってもらう連載、「ひふみのアンテナ」。今回は“財布を持ち歩かないアナリスト”こと堅田雄太に、その生活と…

子どもとは『人生の質』について話してほしい 藤野英人が子どもに伝えたいこと(前編)

「これからのお金」「これからの投資」を一緒に考える“研究所”、ひふみラボ。こちらのnoteでは、ゲストの方々にさまざまな切り口で参加していただいています。 今回から…

113

小ロット&スピード開発で感動の家電を!ひふみの社会科見学・ツインバード工業

ツインバード日本橋ゲートオフィスへ! 人気急上昇中の家電メーカー、ツインバード工業をご存知でしょうか? 1951年に新潟・燕三条のメッキ加工業からスタートし、お客様…

お小遣いは4か国の通貨で渡す  藤野英人が子どもに伝えたいこと(中編)

お小遣いは4か国の通貨で渡す 藤野英人が子どもに伝えたいこと(中編)

レオス・キャピタルワークスのメンバーが考える「子どものお金の教育」について、ライターの田中裕子さんが根ほり葉ほり尋ねていく本連載。

代表である藤野英人へのインタビュー第2回は、藤野が考えるもっとも効果的な金融教育プログラムと、家庭でできるユニークな「お小遣い制度」について語りました。

*   *   *

今回の話し手:藤野英人 
レオス・キャピタルワークス代表取締役社長。まごうことなきお金の

もっとみる
「漠然としたお金の不安」は行動したら減ってきた。これまで自分が実際にやってきたことのまとめ

「漠然としたお金の不安」は行動したら減ってきた。これまで自分が実際にやってきたことのまとめ

ピースオブケイクでnoteのディレクターをされている平野太一さんによるシリーズ連載、第4回です。

第2回、第3回と、ファイナンシャルジャーナリストの竹川美奈子さんと「資産づくり」の基本を学んだ平野さん。

これまで目を逸らし続けてきたいろんな将来へのお金にまつわる不安。そこにじっくり向き合ってきた2ヶ月間でした。今回は、自分に起きた変化を率直に振り返っていただきます。

お金を増やす手段を給料以

もっとみる
財布を持ち歩かないアナリストが見るキャッシュレス勝ち組の条件とは/堅田雄太(後編)

財布を持ち歩かないアナリストが見るキャッシュレス勝ち組の条件とは/堅田雄太(後編)

投資信託「ひふみ」のアナリストにビジネスや世の中の流れを語ってもらう連載、「ひふみのアンテナ」。前編に引き続き、“財布を持ち歩かないアナリスト”こと堅田雄太に、キャッシュレスの未来について語ってもらいます。

前編はこちら↓

聞き手はマーケティング・広報部の大酒です。

地味な裏方が好きなアナリスト
――キャッシュレス関連企業を調査していると、自分のアナリストとしての志向が分かってきたとのことで

もっとみる
財布を持ち歩かないアナリストが見るキャッシュレスの未来/堅田雄太(前編)

財布を持ち歩かないアナリストが見るキャッシュレスの未来/堅田雄太(前編)

投資信託「ひふみ」のアナリストにビジネスや世の中の流れを語ってもらう連載、「ひふみのアンテナ」。今回は“財布を持ち歩かないアナリスト”こと堅田雄太に、その生活とキャッシュレスの未来について語ってもらいます。

聞き手はマーケティング・広報部の大酒です。

堅田 雄太(かたた ゆうた)
レオス・キャピタルワークス 運用部 アナリスト
2012年、レオス・キャピタルワークスにアルバイトとして入社。20

もっとみる
子どもとは『人生の質』について話してほしい  藤野英人が子どもに伝えたいこと(前編)

子どもとは『人生の質』について話してほしい 藤野英人が子どもに伝えたいこと(前編)

「これからのお金」「これからの投資」を一緒に考える“研究所”、ひふみラボ。こちらのnoteでは、ゲストの方々にさまざまな切り口で参加していただいています。

今回から、ライター田中裕子さんによる連載「子どもに伝えたい、お金のこと」が始まります。

「これから子どもにお金のことをどう教えていけばいいのか」と戸惑っていらっしゃるお父さんお母さん、いらっしゃいませんか。一児の母でもある田中さんもその一人

もっとみる
小ロット&スピード開発で感動の家電を!ひふみの社会科見学・ツインバード工業

小ロット&スピード開発で感動の家電を!ひふみの社会科見学・ツインバード工業

ツインバード日本橋ゲートオフィスへ!
人気急上昇中の家電メーカー、ツインバード工業をご存知でしょうか?

1951年に新潟・燕三条のメッキ加工業からスタートし、お客様の声を大切にする家電メーカーとして、みんなの「あったらいいな」を様々な形にしてきています。現在、東証2部に株式上場しています。

今回の「ひふみの社会科見学」は、ツインバード日本橋ゲートオフィス1F にあります「Gate CAFE」へ

もっとみる