ひふみラボ note
記事一覧
節税効果や商品選びのポイントなどがスッキリ!はじめてさんのiDeCo
こんにちは。ひふみラボnote編集部です。
9/24にひふみ投信の女子勉強会が開催されました。テーマは「はじめてさんのiDeCo〜知っておきたいiDeCoの基本〜」。自分で作る年金とも言われる個人型確定拠出年金(iDeCo・イデコ)。大きな節税メリットがあることから、投資のはじめの一歩として使いやすい制度になっています。
2017年1月の法改正により、公務員・主婦を含め加入対象が拡大し、201
“日本最古のストラテジスト”が語る!ロス米商務長官に言われた皮肉とは/三宅一弘(前編)
投資信託「ひふみ」のアナリストに、ビジネスや世の中の流れを語ってもらう連載、「ひふみのアンテナ」。7人目は、景気などマクロ経済や、株式市場全体を分析する経済調査室長、三宅一弘です。昭和、平成、令和と3つの時代にわたって株式市場を分析してきた現役で、社内では尊敬と愛情を込めて「日本最古のストラテジスト」と呼んでいます。
前編ではブラックマンデーやITバブル崩壊、リーマン・ショック当時の出来事などを
【イベントレポート】多様な視点を学ぶ第一歩!ユニバーサルマナー検定 in レオス、開催しました!
こんにちは。ひふみラボnote編集部の坂崎です。
わたしたちレオス・キャピタルワークスでは、「資本市場を通じて社会に貢献します」という経営理念のもと、社会をよりよく変えていける企業や活動を応援しています。
そのような応援の活動の一環として、9/20にレオスのセミナールームで「ユニバーサルマナー検定3級」(一般社団法人日本ユニバーサルマナー協会主催)が開催されました。
(この会が開催されるに至っ
北海道民の生活を支える 縁の下のチカラ持ち ひふみの社会科見学・北海道ガス
当たり前と安心を提供する基地へわたしたちの生活に欠かせない生活インフラである「ガス」や「電気」。
スイッチを入れると当たり前のように使うことができて、止まることが許されないこのサービスはどんな仕組みで提供されているんだろう?
また、電力自由化から4年、ガス自由化から3年になる今、わたしたちの暮らしを支えるエネルギーについて資源や製造、供給工程を学び、もっと意思を持って選択してもいいのかもしれな