ひふみラボ note

投資信託「ひふみ」を運用するレオス・キャピタルワークスの公式noteです。ちょっととっつきにくいと思われがちな「投資」のこと、「お金」のこと。本当の楽しさ、おもしろさを伝えたくて、あれこれ研究していきます。金融商品取引法に基づく表示等 https://bit.ly/2On4z9V

ひふみラボ note

投資信託「ひふみ」を運用するレオス・キャピタルワークスの公式noteです。ちょっととっつきにくいと思われがちな「投資」のこと、「お金」のこと。本当の楽しさ、おもしろさを伝えたくて、あれこれ研究していきます。金融商品取引法に基づく表示等 https://bit.ly/2On4z9V

    マガジン

    • 叡王戦 レオス社員による観戦・舞台裏レポート

      レオスが特別協賛をつとめる将棋の八大タイトルの一つ「叡王(えいおう)戦」の五番勝負。 レオスのメンバーが舞台裏も含めてレポートしてまいります。

    • 子どもに伝えたい、お金のこと2

      大好評連載「子どもに伝えたい、お金のこと」が再始動! 「これから子どもにお金のことをどう教えていけばいいのか」と戸惑っていらっしゃるお父さんお母さんはいらっしゃいませんか。 同じくそんな悩みを持つライターの森川紗名さんが「投資のプロ」でもあるレオス・キャピタルワークスのメンバーが考える「お金の教育」について、率直に尋ねていきます。

    • 100年生きるわたしたちのための、やわらかい投資のはなし。

      レオスが運営するYouTubeチャンネル「お金のまなびば!」では、投資家であり経営者でもある藤野が、投資のコトやお金のコトについてズバリお話ししています。『100年生きるわたしたちのための、やわらかい投資のはなし。』シリーズでは、そんな動画で藤野がお話ししている内容をご紹介していきます。

    • はじめてのじぶん資産形成講座

      レオスが運営するYouTubeチャンネル「お金のまなびば!」のなかでも人気のシリーズ『はじめてのじぶん資産形成講座』の内容をもとに、資産形成や投資信託の基本を、はじめての方にも分かりやすく解説していきます。

    • イベントレポート

      レオス・キャピタルワークスで行なわれたイベント・セミナーのレポートを更新しています。

    叡王戦 レオス社員による観戦・舞台裏レポート

    レオスが特別協賛をつとめる将棋の八大タイトルの一つ「叡王(えいおう)戦」の五番勝負。 レオスのメンバーが舞台裏も含めてレポートしてまいります。

    すべて見る
    • 18本

    五番勝負、始まる。人×人が生み出すワクワクを刮目せよ!【第8期叡王戦】

    こんにちは。ひふみラボ編集部です。 レオスが特別協賛をつとめる第8期叡王戦(えいおうせん)五番勝負がいよいよ 4 月 11 日(火)より始まります。 3 月 16 日(木)、藤井聡太叡王に挑む挑戦者が菅井竜也八段に決定いたしました! 藤井聡太叡王といえば、3月の羽生善治九段との王将戦、そして4月に控えた最年少名人をかけて渡辺明名人に挑む名人戦と、激戦に注目が集まるばかりです。 そんな藤井叡王の二度目の防衛となるか、菅井八段の叡王奪取となるか、今年の叡王戦五番勝負も熱い戦い

    スキ
    13

    叡王戦応援!第一弾 今年は大盤解説会・全国5カ所に抽選で各5名様をご招待!

    藤井聡太叡王、挑戦者・菅井竜也八段との対戦が決まり、今年も、ひふみでは叡王戦を応援するキャンペーンを開催します。ぜひ、ご応募ください。 直接会うことが自粛されてきたコロナ禍を経て迎える、第8期叡王戦では、熱戦を多くの人と共有しながらご体験いただける「大盤解説会」に、ご招待いたします。 プレゼントキャンペーン内容全国5カ所(東京、愛知2か所、岩手、千葉)で行なわれる大盤解説会に、各会場5名様を抽選でご招待します。 【対局スケジュールと開催場所】 第1局:4月11日(火)、

    スキ
    28

    第7期叡王戦を通して感じた将棋に夢中な人たちの熱

    こんにちは。ひふみラボ編集部赤池です。 レオスが特別協賛をつとめた「第7期叡王戦」は藤井聡太叡王が挑戦者・出口若武六段に3連勝し第3局で同タイトル史上初の防衛を決めました。 ひふみラボnoteでは、レオス社員が対局の舞台裏をレポートしてまいりましたが、将棋の奥深さや棋士の方々の将棋愛、将棋ファンの熱に圧倒されすっかり将棋の魅力にハマったメンバーの想いが込められています。 第1局レポート↓ 第2局レポート↓ 第3局レポート↓ 今回は、他のメンバー同様すっかり将棋の世

    スキ
    105

    叡王戦応援&ありがとう!第三弾 叡王戦記念の扇子&揮毫色紙を抽選で合計10名様にプレゼント!

    こんにちは。ひふみラボ編集部です。 レオスが特別協賛をつとめる「第7期 叡王戦 五番勝負」は第3局に5月24日(火)に千葉県柏市の三井ガーデンホテル柏の葉内にある「柏の葉カンファレンスセンター」で開催されました。 第3局のレポートはこちら↓ 藤井叡王と出口六段の熱戦が繰り広げられた第7期叡王戦は、藤井叡王のタイトル防衛という結果で幕を閉じました。みなさまには、応援いただきありがとうございました。 第7期叡王戦への応援に感謝して、藤井叡王と出口六段の揮毫(きごう)が載っ

    スキ
    15

    子どもに伝えたい、お金のこと2

    大好評連載「子どもに伝えたい、お金のこと」が再始動! 「これから子どもにお金のことをどう教えていけばいいのか」と戸惑っていらっしゃるお父さんお母さんはいらっしゃいませんか。 同じくそんな悩みを持つライターの森川紗名さんが「投資のプロ」でもあるレオス・キャピタルワークスのメンバーが考える「お金の教育」について、率直に尋ねていきます。

    すべて見る
    • 10本

    「お金の教育」をはじめるのに、遅すぎることはない。レオス水野が子どもに伝えたいこと【後編】

    一人暮らしの経験から得た、教育観とお金観 ——前編では、お子さんの「生活力」をはぐくむ教育についてお話いただきました。「お金との付き合い方」を手取り足取り教えるというより、あくまで「生活に必要な知識」のひとつとしてお金のことを伝えていらっしゃるんですね。 水野:はい。前編でもお話しましたが、僕が子育てで大事にしているのは「自立して生活していく力」を養うことです。一通りの家事をこなせるようになる。周囲の人たちとうまくやってく。それらの生活力を構成する要素のひとつに「お金」も

    スキ
    50

    「自立して生活する力」をはぐくむお金の教育とは。レオス水野が子どもに伝えたいこと【前編】

    子どもたちには、「生活力」を身に付けてほしい ——水野さんには、10代のお子さんが3人いらっしゃるとのこと。交遊関係が広がり、多感な時期を過ごすティーンエイジャーのお子さんにどんな「お金の教育」をされているのか、ぜひ教えていただきたいです! 水野:いやあ、お恥ずかしい話ですけれど、つい最近まで「お金の教育」なんて何もできていませんでした。年齢の近い3人の子どもたちの世話をしながら、普段の生活をまわしていくのに手一杯だったんです。 ——3人のお子さんを育てる日々の慌ただし

    スキ
    50

    お金の教育で、「社会を見る目」を養っていく。レオス西澤が子どもに伝えたいこと【後編】

    「働く」以外のお金を増やす方法を知って欲しい ——前編では、5歳の娘さんに現在実践されている「お金の教育」について伺いました。今回は、これから娘さんが成長されていく過程で伝えていきたいことがあれば、教えていただきたいです。 西澤:「働く」以外にもお金を増やす方法がある、ということは伝えたいです。娘が小学校の高学年、もしくは中学生になるころに、彼女名義の証券口座をつくって運用していけたらいいなと。   ——おお、それは資産形成スキルを身に付けるのが目的ですか?   西澤:そ

    スキ
    41

    子どもにめばえた「お金への好奇心」をはぐくむ。レオス西澤が子どもに伝えたいこと【前編】

    「なぜ欲しいのか」、考えるクセをつけるための声かけ ——西澤さんには5歳の娘さんがいらっしゃると伺いました。じつは私の娘も5歳で、同い年の子どもを持つ親として、お話をとても楽しみにしていました。早速ですが、いま実践されている「お金の教育」について教えていただけますか? 西澤:はい。我が家がいま意識している「お金の教育」は、娘から何かをねだられたときには、欲しい理由を必ず訊くことです。「お金はそのへんに落ちているものではない」「大切に扱うべきものだ」と知ってもらいたくて始め

    スキ
    47

    100年生きるわたしたちのための、やわらかい投資のはなし。

    レオスが運営するYouTubeチャンネル「お金のまなびば!」では、投資家であり経営者でもある藤野が、投資のコトやお金のコトについてズバリお話ししています。『100年生きるわたしたちのための、やわらかい投資のはなし。』シリーズでは、そんな動画で藤野がお話ししている内容をご紹介していきます。

    すべて見る
    • 2本

    【日本人のお金が増えない理由】眠れるタンス預金を動かそう

    タンス預金はいくらある? いま日本の中でタンス預金というのは100兆円くらいあると言われています。実はコロナでタンス預金が増えているのです。 ものすごい金額だと思いませんか? “タンス預金”というけれども、実は本当にタンスの中に入っていることも多い。あとは大きな壺の中に油紙に巻いたお金を入れて、軒下に埋めているなんて人も結構います。 別にお金を埋めてもお金の成る木が生えてくるわけではないのに、です。 日本はアメリカやヨーロッパ、要は世界の先進国の中で比べると、圧倒的に

    スキ
    51

    【投資の第一歩】投資家思考で未来が変わる!?

    投資をするためには未来に対して信じる力が大事で、なんだかんだ言っても未来が良くなる、もしくは良くなるように僕らは頑張るはずだというのがお腹にないと投資できません。 日本の人がなかなか投資できない理由は何かというと、未来を信じる力がないからだと思います。未来は暗くなると思っていたら投資できないですよね。 それに加えて、未来というのは自分たちでつくるものだと思っている人がいないということもあると思います。未来というのは自分以外の誰か(何か)が決めるものだと思っていて、自分が当

    スキ
    74

    はじめてのじぶん資産形成講座

    レオスが運営するYouTubeチャンネル「お金のまなびば!」のなかでも人気のシリーズ『はじめてのじぶん資産形成講座』の内容をもとに、資産形成や投資信託の基本を、はじめての方にも分かりやすく解説していきます。

    すべて見る
    • 2本

    NISAってなに?口座の種類や始め方を徹底解説!

    NISA(ニーサ)ってなに? 深町先生:今回のテーマは「国が認めたおトクな制度 NISA」ということで、使わないともったいない、NISAについて解説をしていきます。 あかね:このNISAを利用するにはどこに行けばいいんですか? 深町先生:まず株式や投資信託を取引するための口座を作らなくてはいけませんので、銀行や証券会社に行っていただくか、インターネットでできるところであればパソコンやスマートフォンからお手続きをしていただいて、口座を開設する必要があります。 あかね:口

    スキ
    41

    難しくない資産形成!投資信託の3つのメリット

    深町先生:それでは、今回は投資信託ってなに?ということで、この3点をお伝えしたいと思います プロにまかせて安心あかね :プロっていうのはどういう方のコトなんですか? 深町先生:世の中の情勢や企業などの情報をもとに、投資家から預かっているお金をどのように投資するかを判断する、ファンドマネージャーという仕事をしている人のことです。 あかね :わたしたちの得を考えて投資をしてくれる人っていうことですよね? 深町先生:そうです。 あかね :でも損することもある? 深町先生

    スキ
    35

    イベントレポート

    レオス・キャピタルワークスで行なわれたイベント・セミナーのレポートを更新しています。

    すべて見る
    • 21本

    【将棋】第15回<ひふみ杯>女子アマ王位戦開催レポート

    レオスが特別協賛をつとめる叡王戦のレポートも、是非ご覧ください!

    スキ
    67

    「次のゆたかさ」を語り合う! ひふみフォーラム2020 レポート

    こんにちは、ひふみラボnote編集部の坂崎です。 noteで開催いたしました投稿コンテスト「#ゆたかさって何だろう」、たくさんの反響をいただきました! 本当にありがとうございました! コンテスト結果発表はこちらのnoteをご覧ください↓ 引き続き、今日は5月24日に行なわれたオンラインイベント「ひふみフォーラム」のレポートnoteをお届けしたいと思います。 「ひふみフォーラム」は、ひふみのブランドメッセージの一部である「次のゆたかさ」をテーマにしたイベントです。ゲス

    スキ
    35

    クイズとはまた違う 商売の難しさ/『エコノミクス甲子園』イベントレポート(後編)

    レオス・キャピタルワークスがスポンサーをつとめた『エコノミクス甲子園』。金融経済に関する知識を問う高校対抗の全国クイズ大会です。2020年大会からは、クイズに加えて模擬ビジネスで業績を競う体験型プログラムも評価対象になり、これまでとは違った盛り上がりを見せました。 前編では、ベンチャーキャピタリスト役の私たちから見事、出資を獲得した高校生。後編では、その資金をもとに、いよいよ模擬店を開いて10のチームが業績を競います。前編に引き続き、レオス・キャピタルワークスの大酒がレポー

    スキ
    18

    高校生クイズ王が模擬ビジネスで真剣勝負!/『エコノミクス甲子園』イベントレポート(前編)

    『エコノミクス甲子園』をご存じでしょうか。金融や経済に関するクイズの高校対抗バトルです。正式には、全国高校生金融経済クイズ選手権『エコノミクス甲子園』。テレビでも放送されて有名な『高校生クイズ』に並ぶ大規模なクイズ大会で、レオス・キャピタルワークスもスポンサーの1社として応援しています。 2020年大会からは、クイズ大会のプレイベントとしてビジネスを「模擬店」として実践するプログラム「ビジネスラウンド」も加えられました。ここに私たちレオスのメンバーたちも、ボランティアスタッ

    スキ
    24